Vista on HHK Lite2(PD-KB200W/P)2009年10月10日 17:02

デスクトップPCを新しくしたのを機に、HHK Lite2(PD-KB200W/P)を再度使い始めました。ただ、キーボードが英語配列モデルのため、VistaでのIME起動時に日本語配列となってしまう障害があります。対応としては、レジストリの変更が必要でした。

  • 対象
    • HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
  • キー/更新前/更新後
    • LayerDriver JPN
    • kbd106.dll
    • kbd101.dll
  • キー/更新前/更新後
    • OverrideKeyboardIdentifier
    • PCAT_106KEY
    • PCAT_101KEY
  • キー/更新前/更新後
    • OverrideKeyboardSubtype
    • 2
    • 0
  • 参考

以下の設定については、この問題とは無関係でした。

  • [キーボードのプロパティ]→[ハードウェア]は「標準 PS/2キーボード」のまま
  • [テキストサービスと入力言語]→[インストールされているサービス]は「日本語(日本)-キーボード-Microsoft IME」のみ
  • [Microsoft IMEのプロパティ]→[編集操作]→[キー設定]でShift+SPACEをIME-オン/オフに設定

HHKB Lite2 PS/2モデルは販売終了とのことですが、できれば「生涯使えるインタフェース」として使っていければと思います。